就業時のルールをあらかじめご理解いただいた上で、面接にご参加いただきたく、
面接の前に、下記の事項についてご確認をお願いいたします。
下記の動画でも確認いただけます。
動画【ママスクエア_会社説明・就業のルール】
面接時にも確認させていただきますので、ご不明点がありましたら、ご遠慮なくご質問ください。
通勤交通費について
・自宅~勤務地までの距離及び自宅~最寄り駅までの距離が徒歩で1.5km以上の場合に支給します。
※通勤の際に、通学定期や自治体が発行している無料乗車券等を利用する場合は、その区間を除く実費分の支給となります。
・子連れ出勤の場合、お子さまの交通費は自己負担です。
【公共交通機関を利用の場合】
・Yahoo!路線情報で、ICカード料金、最安ルートでの支給となります。
・1日の上限 は1,600円(往復)、1ヶ月の上限は同じ経路での1か月定期代、もしくは32,000円のどちらか低い方です。
マイカー・自転車通勤について
・申請により許可が下りた方のみ、マイカー通勤が可能です(自宅~勤務地まで2km以上で通勤交通費支給)。
・マイカー通勤:認められている店舗のみです(希望の方は面接にてご確認ください)。駐車場料金は自己負担です。
自転車通勤:駐輪場代の支給はありません。自己負担になりますのでご了承ください。
・車通勤、自転車通勤ともに、任意保険の加入は必須になり、申請時に保険証券の写しを提出いただきます。
扶養について
・株式会社ママスクエアは週20時間以上、
株式会社ママスクエアHR-Partnesおよび株式会社ママスクエアBaby&Kidsは週30時間以上の雇用契約で
社会保険の加入対象(=ご家族の扶養を外れる)となります。
・現在ご家族の扶養に入られている方は、勤務予定の時間数にご注意ください。
・扶養を外れる場合、ご自身で社会保険に加入することになり、保険料の支払いが発生します。
【目安】※雇用契約時間から算出する給与予定額で社会保険料が決まります。
給与予定額10万円:社会保険料14,000円程度
給与予定額12万円:社会保険料17,000円程度
・その他に、年間100万円以上の収入があると住民税の課税対象となったり、
扶養を外れることでご家族の家族手当の対象とならなくなったりする場合があります。
個人の状況によっては世帯全体の収入に影響がある場合もありますので、
ご家族とも話し合って、お仕事を始められるようにしてください。
ダブルワークについて
・弊社以外でお仕事をされている方は、必ずお申し出ください。
・労務管理のため、別の就業先の勤務状況を申告いただきます(自己申告、フォームあり)。
・ダブルワークの方には下記をお願いしておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
①本業・副業合わせ、1日8時間もしくは週40時間を超える勤務を、月60時間未満にすること
(時間外労働にあたる時間を60時間未満にすること)
②週に1日は休日を設けていただくこと
18歳未満の方
・必ず保護者の承諾を得て、就業を開始してください(入社時に承諾書を提出いただきます)。
・学生の方は、学校がアルバイトを許可しているか、ご確認ください。
・入社が決まった際には、年齢を証明する書類(住民票の写しなど)の提出をいただきます。
・ご家族の扶養に入られている方は、年間の収入が103万円を超えると所得税の課税対象となります。
135万円を超えると住民税の課税対象にもなり、ご家族の扶養控除も対象外になりますので、ご注意ください。