チラシ配布の宣伝・配布依頼方法まとめ5選

お店の宣伝を行なう際に思いつくチラシの配布方法

お店の宣伝を行なう際に思いつくチラシの配布方法

配布方法と特徴

チラシ配布をやってみようと考えた時、まず思いつくのは下記の5つではないでしょうか?
一見どれも似たように感じますが・・・

⑴ 店前や駅前でチラシを配る(街頭配布・サンプリング)
⑵ チラシをポスティングしてみる(ポスティング)
⑶ 新聞にチラシを折り込んでもらう(新聞折込)
⑷ フリーペーパー情報誌にチラシを折り込んでもらう
メール便や同梱チラシなどで郵送する
⑹ 興行施設や店頭などで配布を行う(ルートサンプリング)

実はそれぞれ異なった方法・特徴があり、告知したい相手(ターゲット層)によって
どの方法が適切に訴求できるか?また、各方法のメリット・デメリットも交えながら
説明していきたいと思います。


また、今回はあくまで「チラシを配る」という紙媒体の広告方法となりますが、
今の時代であれば、もちろんネット広告という集客方法もあります。
紙かWEBか?という観点においても一長一短ございますので、シチュエーションに応じて
しっかりとリサーチ・マーケティングを行って、使い分けることをおススメいたします。
 

配布方法 ⑴
店前や駅前でチラシを配る

外出した時に駅やお店の前、街中でスタッフの方が配布している光景を見かけますが、
いわゆる「手配り」「ビラ配り」「ティッシュ配り」などですが、
専門的にはそれらひっくるめ“サンプリング・街頭配布”と呼ばれています。

配布方法 手配り ビラ配り ティッシュ配り













 


【街頭配布・サンプリングの特徴】
お店のスタッフが直接目視でターゲットを見極めて配布できるので、
唯一無二、無駄の少ない宣伝方法と言えるでしょう。
また、一般歩道で配布を行う場合は警察署への許可申請が必要となります。

【メリット】
ターゲティングが自由自在。例えば「性別・国籍・年齢・時間・場所」など
配布するタイミングを設定していけば、より無駄なく効果的に宣伝できます。
対・人が行うものなので接点となり、来店につながるチャンスも多いでしょう!
基本許可を得れば自分でも始められます。

【デメリット】
・通行量や許可の可否など、下調べをしておかないと現地に行って始めたが
 想像より人がいなかった・注意を受けて思うように配布できなかったなど、
 作業がスムーズに運ばないケースが出る。
・許可を取る手間と経費が発生する。
・現地の状況(環境)に左右されやすいので配布見込み数の変動がある。

参考:街頭配布、サンプリングに役立つ豆知識

 

配布方法 ⑵
チラシをポスティングしてみる

家のポストに色々なチラシが入ってきますね。ピザ宅配・引っ越し屋さん・水道屋さん
新しくオープンするお店のチラシなど。
これらは皆さんと同じ想いで集客するためにたくさんの方が1軒1軒歩いて配っています。

配布方法 ポスティング














 


【ポスティングの特徴】
とにかくチラシを作ってしまえば、基本誰でも始められる広告です!
ちなみにポスティングは古くから存在する宣伝方法で、江戸の時代から始まったという。
その為か、現代ポスティングを行う配布会社は数百社も存在しているようです。

【メリット】
住居や事業所などのポストにチラシを入れるだけなので簡単に始められ、
且つ自分のペースで配布作業が行えるのも助かります。
また最大のメリットは、配るポストは自由(戸建のみ・マンションだけ・会社)
そして、範囲も好きな場所だけに配布ができる点でしょう。
ポスティング業者に依頼する場合も、同様に指定ができる会社が多いので
自分で配布するのが大変という場合は依頼を検討すると良いでしょう。

【デメリット】
・一枚ずつ歩いて作業するので時間と体力は必要。
・見られないでゴミ箱に捨てられることもある。
・「チラシ」を不必要としている方からクレームが発生しやすい。

尚、住民が個別で「チラシ投函禁止」などの表示を掲げているのにも関わらず
意思を無視してポスティングを行ったり、注意書きがありながら住宅の敷地へ
侵入しポスティングするなどの行為で「ビラ配布」事件として発展した例もあります。
⇒出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポスティングは許可なく簡単に試せる方法であるゆえ、
常識的なルールをしっかり順守し行うことが重要です。

参考:ポスティングとは
集客相談・ポスティングをご検討の方はこちら

 

配布方法 ⑶
新聞にチラシを折り込んでもらう

子供の頃、親が日曜の朝など新聞に入ってるチラシをのんびり眺めてた、
そんな光景って覚えてませんか?多かったのは近所スーパー八百屋さんの
特売チラシや家電ディスカウントストアのチラシなど。
朝刊・夕刊でバイクに乗った新聞屋さんが自宅に届けてくれます。

配布方法 新聞折込










 


【新聞折込の特徴】
ポスティング同様に歴史は古く、大正時代から新聞と一緒にチラシが配布されるように
なったようです。もちろん新聞屋さんと契約をしているお宅にしか届きませんが、
地域の情報とお店のお得な情報を知るのに主婦を中心に親世代に好まれます。

【メリット】
受取側(購読者)は新聞に折り込まれているという、お店の信用性に繋がります。
また、指定された地区単位で依頼することができるので地域性に強みがあります。
ポスティングとは違い、購読したいから契約しているわけなのでチラシを見る、
という到達率は非常に高いと言えます。

【デメリット】
・広告内容には一定の審査がある。
・そもそも新聞購読者が減少しているため情報を届けられない。
・配布日や配布できるエリアが決まっているので細かな指定が不可能。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

配布方法 ⑷
フリーペーパー情報誌にチラシを折り込んでもらう

地元の「○○新聞」といった地域密着の情報を集めた情報誌ってありますよね、
これらは主にポスティングされていたり、お店のレジ横に設置されていたりします。

配布方法 フリーペーパー











【フリーペーパー折込の特徴】
とにかく地元のローカルネタやお店をたくさん紹介しているので、
主婦層を中心にコアなファン層を掴んでいます。
新聞折り込み同様に地域紙に挟み込まれているため信頼性が高い。

【メリット】
折り込み単価が安く、手に取って頂いた方への到達率は高いと言えるでしょう。
種類によっては配布エリアも細かく設定でき、新聞未購読者へもリーチできる。
地域新聞以外にも、配布先を特化した(スクール・美容など)情報誌も多々あるので
内容に応じて検討してみるのも良いでしょう。

【デメリット】
・基本スケジュールが決まっているものが多い。
・若年層が見る機会が少ない。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 

配布方法 ⑸
メール便や同梱チラシなどで郵送する

ハガキやDMを「住所リストを使用して送るサービス」から「宛名無し郵便」で
送れるものまでいくつかメール便・郵便サービスが存在します。
昨今では自分のお店以外のサービスチラシをパッケージングした同梱チラシなど
ターゲットに応じて活用できるでしょう。

配布方法 メール便














【DMメール便の特徴】
ハガキDMとして自分宛てに届いた郵便物のようなスペシャル感が出るので
到達率・閲覧率は比較的に高いと言えます。
チラシの形状もハガキサイズからA4判など大きめなサイズまで可能です。

【メリット】
ターゲットを絞れピンポイントで配布でき閲覧率が高い。
A4サイズも送れるので情報量・広告デザイン面が多い。
宛名付きであれば到達率は極めて高いと言えるでしょう。

【デメリット】
・上記他の4つに比べ配布代が高い印象である。
 また、確実な到達日が不明で到着まで数日かかる。

参考:タワーマンション限定のチラシ配布サービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 

配布方法 ⑹
興行施設や店頭などで配布を行う

施設や店舗などと提携しプロモーションを行う方法もあります。
例えば、全国展開しているようなエステチェーンやリラクゼーション店、
また、映画館というような興行施設などになります。


【ルートサンプリングの特徴】
店舗や施設自体に顧客層があるためターゲットが狙いやすく、
室内で整備された環境のためプロモーションがスムーズに進行できる。

【メリット】
各施設のスタッフが入口や受付などでチラシなどを受け渡すので
受け取り手にとっては抵抗がなく、殆どの方に受取って頂けます。
また、特典やお知らせを受け取る文化もあるため、視認率も高くなります。

【デメリット】
・事前交渉はもちろんありますが、施設との広告の相性もあるため審査が厳しい。
・配布する物は限定されることがある。
・配布を行うタイミングは施設や店舗に委ねることが多い。

参考:映画館でのサンプリングサービス
 

配布方法のまとめ

冒頭でも書きましたが、どれもメリットデメリットはありますので
タイミング、訴求層に合わせて配布方法を試してみることが大事です!
また、チラシを配布して終わりではありません!
チラシでお店の存在を知り→ホームページへ足を運ぶ→お店に足を運んで頂く
⇒リピートして頂けるようにWEBまわりやキャンペーンなど様々な方法で
お店をブランディングし、お客様の心に残る店舗づくりを行うことが重要です。

ぜひ販促まわりのことでお悩みでしたら私たちへご相談下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。

記事作成:スカイクルーズ(株) 街活事業部

次の記事:チラシ配布の許可、道路使用許可申請の手続き

© 2024 SKYCREWS All Rights Reserved.